硬化する前にしっかり気泡を取り除いていても、硬化中に気泡が現れてしまって
失敗作になってしまったことはありませんか?
とっても悲しいですよね。
経験が長い人、プロの人でもそういう事ってあるのでしょうか?
一見は気泡が無くても、硬化した後で気泡が出てくるのはプロでも【レジンあるある】なんだそうです。
この原因は、もしかしたら『隠れ気泡』かもしれません。
この隠れ気泡を無くする方法や硬化中に気泡が出来ない”コツ”と“ポイント”を今回は紹介しますね♪
MENU
硬化中に気泡が出来る原因と対策
まずは、硬化中に気泡が出てきてしまう原因について説明していきますね。
硬化中の気泡は完全に防げないのですが、気泡が出来てしまう原因を一つずつ潰すだけで
気泡を減らせます。
紫外線が均等に当たっていない
UVレジン液の質が悪い
隠れ気泡と硬化熱
気泡を潰す作業が足りない
表面の気泡についてはこちらの記事でまとめていますので、読んでみて下さいね。
紫外線が均等に当たっていない
紫外線の光が適切に当たらないことで、空洞のような気泡が出来ることもあります。
UVレジン液の質が悪い
レジン液自体が粗悪品の場合や気泡がよくできるレジン液があります。
レジンは紫外線を当てることで化学変化し硬化します。この化学変化の時にレジンが粗悪品だと気泡が出来やすいとも考えられます。
100均のレジン液も気泡が出来やすいです。
できれば、質の高いレジンを使うことをおすすめします。
たくさんあるレジン液の中でも特に気泡が出来にくいものもありますので、このページを読んでみて下さいね。
隠れ気泡と硬化熱
硬化の際はレジン液は熱を発生し高温になります。紫外線が当たった所からレジンは固まるので、当然に表面から固まります。
目に見えないような小さな気泡や中に空気があるものは、大袈裟ですが沸騰?するときに空気の逃げ場がなくなってしまいます。
そして、「ポコっ」と気泡になってしまいます。
型についていた空気中の湿気のようなものが、レジンが固まるときの熱で膨張してそうなる場合もあります。
気泡を潰す作業が足りない
一気に液を流し、レジンの気泡を潰すサラサラ作業を怠ると硬化後に気泡ができます。硬化前に中の気泡をしっかり抜くと大分防げます。
面倒ですが、この作業をしっかり行うことでツルピカのレジンができますよ。
気泡の消し方は、この記事を参照してみて下さいね。
型の隅などに潜んでいた気泡
セッティング台や枠は、気泡が入り易いです。セッティングの中にチャームなどを入れてから上からピンセットで押さえて気泡を押し出すようにしましょう。
また、布地などを背景にしたときは隅の方が気泡が入りやすいので、よく押さえて気泡を抜きましょう。
枠の形にもよりますが四角や三角のような角が立っている枠を使う時は、レジンを流し込む前に角の部分にだけレジンを少量塗っておきます。角にできた気泡は引っかかったりと取れずらいので、そうすることで劇的に角からの気泡は発生しづらくなります。
ミールの隅々に小さな気泡ができるので、可能であればその部分を最初に硬化させたあと、全体を流し込むとよいかもしれません。
封入パーツに隠れた気泡
一見するときれいなレジンも硬化したら気泡が・・・これが落とし穴です。
封入パーツは気泡に気づきにくく、見えない場合が多いです。
また、チャームの細かい凹凸に気泡が絡みつき、なかなか取れない場合があります。
そういった個所には、事前にレジンを塗っておくと気泡が予防できます。
紙ベースのものを封入する場合も気泡が出やすいので、レジン先塗りがおススメです。
細かいパーツなど中に封入するものは、窪みにレジンを塗っておきましょう。
紫外線(UV)に当てすぎると気泡が出来る?
そんなことがあるなら、作ったアクセを身に着けて外出出来ませんよね・・。
気泡の原因は何時間も紫外線に当てたことによるものではありません。
気泡処理が不十分だったんだと思います。
まとめ
いろいろな角度からレジンの表面・内部を透かし見て、気泡がないかチェックしましょう。
※掌に乗せて横から上から下から覗き込んでいて、斜めになったレジンが流れ落ちないように注意し、細かいのを見落とさないように頑張りましょう(笑)
出来てしまった気泡は、エンボスヒーターを使って取り除くか根気よく手で取り除くぐらいしか方法はないですね…。
レジンの気泡取りに、やっぱりおすすめなのがエンボスヒーターですね。2500円前後で購入できるので手間が省けて、タイムイズマネー!