スポンサーリンク

レジン作品が曇る・・対策と原因【表面の濁りの改善方法】

ニス

レジンをシリコン型からはずしたとき、
レジンが白く曇っていた事はありませんか?

せっかくお気に入りの作品ができても、ちょっと表面が滑らかでなかったり、指紋が付いてしまったり・・・

特別傷も無いけど、ただ表面が白っぽくなっている原因はなんでしょうか?

ベトついてホコリや指紋が付着

UV樹脂光で硬化したときは完璧と思えたものが、期間が立ち、なんとなく表面にベタつきが出てきて何度も手で触っていると濁ってきます。

また、しばらくしまっていると、表面がざらざらして光沢がなくなってしまったりしてしまいます。

出来立てはツヤツヤのレジンですが、子どもがべたべた触ったり、ほこりが付いたりすると艶が消え、曇ったような、べたついたような、ざらついたような、、、、、

がっかりした感じになってしまうことがありますよね。

手の脂や細かいホコリやゴミなんかも濁りの原因になります。
このベタつきを「タック」といいます。

何回UVを当てても表面がペタペタしすると思って触ったら指紋がついてしまうのです。

UVランプから、取り出してみて、まずは綺麗な爪楊枝でツンツンします。
固い感じであればOK。

ペタペタした感じなら、またUVランプにしばらく入れておきます。

指でダイレクトに触ると指紋がつくので、爪楊枝で確認しましょう。

スポンサーリンク

レジンが曇る原因とは?

レジンの表面に「細かな凹凸」がある

レジンの表面が曇るのは、「細かな凹凸」があるからです😂

また、UVレジンは、硬化時間が少し足りなかったり、硬化してすぐに指で触ってしまうと、指紋がついて曇ってしまいます。

爪楊枝・竹串を使っている

かき混ぜる棒は爪楊枝がお手軽で一般的ですが、レジンに水分が入ると濁って
しまうそうで、木製である爪楊枝はわずかに水分を含んでいる場合があり、
濁ったりすることがあるそうです。

シリコンモールドが劣化している

シリコンモールドは、使っていく度に劣化し最後には使えなくなります。

劣化したシリコンモールドを使用すると、出来上がってきたパーツの表面に傷があったり、型のクリアー感が全くなく、作品にしても曇ったりします。

この状態でも使えなくはありませんが、そのまま使っていると大きく裂けて限界を迎えたり、出来上がったものが凸凹で以前のようにツルっと仕上がらなくなったりします。

また、使用した後はお手入れをすると、少しは長く使えるようになります。

UVレジンに対応していないモールドを使っている

UVレジンに対応していない(鏡面仕上げがされていない)モールドを使うと曇ります。

UVレジンを2度塗りし表面をコーティングする事できれいに仕上がります。

消毒用エタノールで拭き取っている

硬化後に表面の未硬化のレジン液を拭き取る作業の際に消毒用エタノールを使っていませんか?

消毒用エタノールは、水を含みますので、曇る確率が高いです。

無水エタノールの方がいいですが、無水エタノールであっても使用するレジンとの相性によっては曇ってしまう場合もあるそうです。

アセトン入りの除光液を使っている

ネイルオフに使用する除光液を使っていませんか?

アセトンが含まれている除光液の場合、レジンによっては表面が溶けたり曇ったりしてしまうことがあります。

パッケージや説明書きに「ノンアセトン」「アセトンフリー」という表記のあるものを選びましょう。

ティッシュやコットンで拭き取っている

未硬化レジンを拭き取る際に使用するワイプは、ティッシュやコットンで代用すると、繊維が残って余計に曇ったり毛羽立ってしまうことがあります。

おすすめは、メラミンスポンジです。

安くてたくさん使えるので、とってもコスパがいいんですよ♡

おゆまるを使って型どりをしている

型どりはいつもおゆまるでしていますか?

レジンをその型に流し込んで硬化後にレジンを取り出すと、おゆまるとの接触面がすりガラスのように曇ってしまいます。

もとの型になるものの細かい凹凸が完成品の曇りの原因になりますので、今後は型をとる前に原型の表面も細かいヤスリで磨いた後、トップコートなんかを塗ってから型取りすると軽減されますよ。

スポンサーリンク

曇りを解消するには?

眼鏡ふき

宝石や貴金属を磨く柔らかい布でもいいです。
それもなかったら、、、、Tシャツやフリースの素材もやわらかくていいかな?

その布で、優しく磨いてみてください

や・さ・し・く!ですよ。

強く擦ると、万が一布とレジンの間に微細なゴミが入っていた場合
ごみをこすり付けることになり、傷がつきますので、、、。
一度さっと、表面をふき取ってから、
布の別の部分を使って磨くと傷がつかないと思います。

レジンは硬度の高い宝石と違って、やわらかいので
(レジン・樹脂にもいろいろあるのですが、UVレジンはやわらかい方です)
強く「ごしごし」は傷がつく原因になります。

メガネや宝飾品は、曇ると磨きますね。
つやつやレジンも曇ってきたら磨いてあげてください。

UVレジンクリーナー

曇った状態からであれば、UVレジンクリーナーで本来は再生できます。

しかし、べたべたした状態で使用したりとタイミングが少し早いと失敗する可能性があるので

注意しましょう。

マニキュアのトップコートを塗る

レジンがどうしても曇って透明感が出ない時、トップコートを塗ると透明になります!

透明感は非常に大切ですよね♪

是非仕上げに塗ってみてください☆

トップコートを塗れば、透明になります。

上から塗っています。

トップコート等を塗ると、筆の跡とかが気になったり、
乾くまで待たなくてはなりません。
あと乾くまでのホコリも気になるし。

、ヤスリで削るかラッカーをオススメしますが、上からレジンやマニキュアのトップコートを再度塗るだけでもある程度改善されるかと思います。
トップコートですと臭いがキツいので、レジンの方が良いと思います。
曇って見えるのは表面が粗く、凸凹していてそう見えるだけなので、表面を滑らかにする事で透明感が戻るハズです!
ヤスリの場合は目の細かい物でないと余計曇ることもありますし、そちらの方が手っ取り早いかと。

ニス

ニスを塗れば、だいたいは透明になります。

ヤスリがけをした後に、ニスなどを塗ると更に透明感が出て良いですよ。

ニスは二度塗りがいいです。

しかし、ニスを塗ると凹凸が整うから艶は整うと思いますが曇りが解消される訳ではないです。

ニススプレー

Mr.スーパークリアー UVカット光沢 B522 というニススプレーがあります。

光沢ニススプレーを使ったのですがかけ方が悪いのか
反対に曇ってしまいました。
曇るものもあれば粒子がそのまま表面についてしまったりと綺麗に仕上がりません。

30㎝ほど離してかけすぎないように、と書いてあったのですがそういう風にかけると上記のように綺麗な表面になりません。
かけすぎた方がまだ表面が綺麗になる気がします。

白濁するということは、
レジンの表面を溶かしてしまってるのでは。
レジンを溶かす溶剤配合のスプレーは不適。
今一度、レジンクラフトに適したものかを
ご確認ください。

Mr.メタルプライマー
Mr.プライマーサーフェイサー
のどちらかまたは二つを
Mr.スーパークリアー UVカット光沢 B522
を使う前に使用する。

クリアー仕上げの場合は離して数回吹いて、仕上げは厚く吹いてポッテリした塗膜を作るようにします。天気のいい日に塗装してください。

アクリル用の研磨剤

市販のアクリル用の研磨剤で磨くとかなり透明がよみがえります。

アクリルサンデー研磨剤
税込みで500円位です。

これを柔らかい布に少し付けて磨き、
その後、キレイな布で更に磨くように拭くと

※但し、表面のザラツキや凸凹等を修復する事は出来ません。
ただ磨いて透明感を戻すだけです。

ヤスリをかける

当然曇ると思うので最後の仕上げにレジンをひと塗り
これでスベスベになります

私はバリ取り、ヤスリがけをします。

使うヤスリは目の細かい耐水ペーパーヤスリを使うといいと思います。
文字通り水に浸けても大丈夫な紙ヤスリですので、通常の紙ヤスリより長持ちしますし磨いて粉まみれになっても水ですすいでそのまま磨けます。
どのヤスリを使うにしても相当やすらなければいけないので、指の皮が剥けるかもしれないです。
軍手を使ってください。

造形物を水に濡らしてみて、濡れている部分が透明になるようであれば
クリアー塗料を塗装するだけ解決できると思います。

透明樹脂を扱ったときの途中経過写真があったので
参考までに上げさせて戴きます。
写真左側が耐水ペーパー処理後の状態、右側がそこから更にクリア塗料を塗布したものです。

このときは耐水ペーパー(タミヤ模型製)180番→320番で表面の形を整えた後、
更に400番→600番→1000番で磨きました。
仕上げにプラモデル用塗料のラッカー系クリア(Mr.COLOR クリアー(透明))を
筆塗りして透明度を回復させています。
スプレーの方が良いのかもしれませんが
部屋の中で使いたくなかったので筆塗りにしました。
水性塗料もありますが、塗膜が強いラッカー系がお薦めです。

コンパウンド

ヤスリで磨いた後にタミヤの仕上げ目コンパウンドで磨いているのですが、このあとは水で流しますか??
コンパウンドを布で拭き取るとピカピカ

なのですが、水で流すとまた曇ってしまいます。

粗めペーパーで磨き、1000番のペーパーで磨き、そしてコンパンドで磨いく。水で流すと曇るなら磨きが足らない。

コンパウンドとはクリーム状の研磨剤です。
ストッキングを丸めて、コンパウンドを少量つけて磨くと良いです。
その際、気泡の穴が表面に出ているとコンパウンドが入り込んでしまうので、爪楊枝や針先でほじくり出すか、ヤスリをかける前にトップコートやレジンを塗って埋めてしまった方がいいかもしれません。
厚塗りするとさらにやすらなければならないので注意してください。

まとめ。

せっかく作った大切なアクセサリーですから、長く使って楽しめますように♪

スポンサーリンク
おすすめのレジン資格

◇◇レジンのおすすめ資格◇◇

講座を受けたいなと思ってる方は、割引クーポンを貰える可能性があるので、とりあえず資料請求してみるのがおすすめです。



基礎が分かれば、レジンの幅も広がります。「教える・売ること」がしたいあなたへも☆
無料の資料請求

◇◇レジンのおすすめ本◇◇

 
レジンの製作手順が1枚1枚写真を丁寧に付けてくれている本はこの本だけです。初心者さんだけでなく、本格的にレジン作品を作っている方にも参考になるアイデアとセンスが載っています。
アマゾンレビュー数がUVレジンの関連本でトップクラスの多さで、ランキングも上位です。始めに材料を買い揃えるついでに購入されることをおすすめします。

合わせて読みたい

合わせて読みたい